子供英会話、何歳から始めればいいの?
何歳から始めるのがベスト?
結論から言えば子供英会話は何歳から始めても早過ぎるということもありませんし、何歳からでも遅すぎるという事もありません。
しかし巷では0歳児のうちから子供英会話を習わせた方がいいという意見もあれば、日本語でしっかりコミュニケーションが取れるようになる5歳頃からの方がいいという意見もあります。実際何歳から子供英会話を習わせるべきなのか?そう悩んでしまう親御さんも多いかと思います。では、この開始時期の意見の差はいったいどうして生まれるのでしょうか?
0歳~3歳は脳が飛躍的に発達する
子供英会話は何歳から始めるべきか、子供の脳の発達を見てみると0歳~3歳の間では脳が相当な発達を見せます。特に2歳児は目覚ましい脳の発達をする時期でもあるので、この時期を逃さないように0歳から子供英会話を始めた方が良いという意見があります。
しかし、その一方で3歳児の時点では物事を記憶する能力はあまり高くなく、覚えてもすぐに忘れてしまったり、論理的に考えたり知恵を絞るという応用がまだききません。素直に今その場にあるべきことを吸収する事ができますが、恐らくそのほとんどを記憶に残せないので定着させる事ができないのです。実際、私達も3歳児の時の事を覚えているかと聞かれると、覚えていない人がほとんどではないでしょうか?
本当に記憶に残るのは5歳から
では何歳からなら記憶にしっかり留められるようになるのか?
5歳くらいになるとかなり複雑な思考が出来るようになってきます。更に文字の認識が出来るようになってきて、記憶にも残るようになってくるのです。
人間の脳は6歳を過ぎると成長のスピードを落としていき、10歳くらいになるとほぼ成長を止めてしまうと言われています。
このことから5歳~10歳までの間は積極的にネイティヴの英語に触れさせてあげ、日本語だけでなく英語の発音も聞き取れるよう脳に回路を形成してあげるのが大切と言えます。この時期に英語の発音を脳に認識させてあげればその後英語独特の発音を聞き取ったり発音したりする事が断然容易になるという意見もあります。
成長にあわせた学習方法が大切
では実際何歳から子供英会話を始めるべきなのか?
3歳までは忘れてしまうから必要ないのか、というとそういうわけではありません。子供英会話は子供の年齢や成長に合わせて方法を変えていけば何歳から始めてもいいのです。動きまわりたい時期やまだ物が覚えられない時期にはご家庭で親子一緒に楽しむ方法でこども英会話を学習するようにしましょう。英語のリズムや歌にあわせて体を動かしたりするだけでも英語の発音が耳に馴染み、その後成長していく中で英語に臆さなくなります。
人と会話が理解出来る年齢になったら、日常生活や遊びの中で英語を使ったコミュニケーションをさせ、子供の興味のある事を自然に英語に結びつけてあげるといいかと思います。英語は言葉ですので、やはりコミュニケーションの中で育っていくもの。3~5歳頃からは子供英会話教室で勉強したり外国人の講師と触れ合ったりする事でどんどん英語を吸収していきます。
このように子供の成長にあわせた学習方法を選べば子供英会話は何歳から始めてもそれなりのメリットがあるのです。