英語を話せないのは、努力が足りていないせい?
学校で英語の授業を受けたのに、全く英語が話せない。そんな大人、周囲に多くいませんか?授業では、文法を学び、英単語を覚え、検定を受けて級も取ったのに、それでも話せない…。いざ外国人に話しかけられたら緊張して、なにを言えばいいのか分からない。むしろカタコトの日本語を話している。そんな苦い経験、お持ちではありませんか?
また、仕事の必要性にかられて英会話教室やオンライン英会話に通い始めても、なかなか上達しない。勉強しようにも時間がなくてしっかりと取り組めない、話せるようにならないという方がたくさんいらっしゃいます。大人が歩んだ英語教育を振り返って、何が問題だったのか見ていきましょう!そこに今から英語を学んでいく子ども達の教育のヒントがあります。
英語を話すことに特化した授業を受けていない!
まず英語が話せない原因の一つ目として、現在の大人の方々が受けた英語教育です。これは、言ってしまえば英語の分析方法と言えるのではないでしょうか?思い出してみて下さい。
「英語はこういう文法で成り立っている」
「英語の文を日本語に訳すと、どういう意味か」
「英単語の日本語の意味を覚える」
「英単語を書けるようにする」
といったものではありませんでしたか?これは英語を理解するために、分解しているようなものです。オンライン英会話のように、会話をするという意識はどこにもありませんよね?
また二つ目として、授業で英語を習うために、受け身の姿勢が身についてしまうということです。先生が教えてくれることを、生徒として学ぶ、理解する。自ら発言する授業というのは、海外から比べると日本は活発ではありませんよね。
つまり、今まで行われてきた日本での英語の授業は話す、ということに重点を置いていないのです。なので、大人になってから英会話教室やオンライン英会話に、忙しい時間をぬって通うような状況になっているのです。
発音において日本語は母音、英語は子音がカギ
また、日本語と英語の発音方法の違いも、大人が英語を苦手とする要因の一つになっています。日本語では、「み」は「MI」、「こ」は「KO」、などのようにほとんどの言葉の最後に母音が来ます。
しかし、一方英語では「s」や「th」などの子音が言葉の最後に来るものが多いです。この子音の発音が、日本人は苦手です。なぜなら日本語にほとんどないから。なので、英語を話すとき日本人は自信のなさから、小声になりがちです。これがさらに、マイナスとなります。
たとえ発音があっていようが、間違っていようが、大切なのは相手に声が伝わること。相手に伝えるという思いをしっかり持って、ハッキリと言うように心がけましょう!
日本のど真ん中でもナマの英語を聞ける、オンライン英会話!
そこでオススメしたいのが、会話に重点を置くオンライン英会話です。オンライン英会話
は、英語を話す能力を上げるという点においてとても有効です。
さらに、小さい頃から英語に親しんでおくことで英語に対する親近感もわくでしょう。また一対一の会話なら、大人数の中だと話しだせないというお子さんでも、他の人に気を使うことなく先生とのびのびと話すことが出来ます。
時代が移り変わるにつれて、英語の必要性は確実に上がってきています。2020年の東京オリンピックが決まったことも追い風になっています。多くの大人が持つ「英語が苦手」という意識をお子さんが持たないためにも、小さい頃から英語を口にする環境をオンライン英会話で作ってみては、いかがでしょうか?