インターナショナルスクールが日本に増えている!
「インターナショナルスクール」というと敷居の高いイメージですが、意外にも日本人が多く通っているのが現状です。むしろ、積極的に「インターナショナルスクール」を子供の通学先に選びたがる親が増えているようです。なぜでしょうか?
インターナショナルスクールの人気は、英会話学習の低年齢化と関係があります。幼児教育の中でも子供英会話の重要性が増すにつれて、人気が上がって来たのです。幼児教育の時点から国際的に通用する人材を育てようとするならば、幼児教育、子供英会話が重要だというのは常識です。
しかし、幼児教育の子供英会話に何を選ぶのが一番いいのか、どんな手法が子供英会話に最適なのかを考えた時、少なくとも子供英会話については、「ネイティブスピーカーになる事」が最善の道だと考えられるからです。
ただし、よく誤解される「インターナショナルスクール」についての前提条件があります。それは、「日本で暮らす外国人子女のための学校」であるという事です。英会話の素地を持たない日本人に、初歩から子供英会話の手ほどきをしてくれる場所ではないのです。
インターナショナルスクールの実体
インターナショナルスクールに入るには、入学時点で「ネイティブ」同様の英語能力を持っている必要があります。でなければ、入学試験すら受けさせてもらえません。
日本人の入学優先度は、「インターナショナルスクール」という特性上、日本で暮らす外国人よりはるかに低いものです。外国人の入学志願者が多かった場合、どんなに学力が優れていても、門戸は開かれないと思った方がよいでしょう。さらに、普通の日本の私立学校よりも遥かに学費が高額です。
しかし、インターナショナルスクールに入学が許可されれば、その金額に見合ったハイレベルな幼児教育が受けられるというメリットがあります。「入りたい」と思ったら誰でも入れるという物ではない、という事は最初に認識しておいた方がいいかもしれません。
インターナショナルスクールが増えている理由
日本国内のインターナショナルスクールが増えているのには、理由があります。日本在住の外国人が増えたことによって、主要なインターナショナルスクールだけでは受け皿として足りなくなってしまったのです。
富裕層以外で、働き手として中流層が多く流入してきたことなどが、その背景と言えるようです。過去には、医療現場での外国人受け入れがニュースになったりもしました。こういった状況を見れば、たとえ一生を日本国内で過ごす人物であったとしても、「国際競争力」が必要なのは火を見るより明らかなのではないでしょうか。
もはや、子供英会話は「あるといい」のではなく、子供英会話が「必須」の時代に突入しようとしているのです。
もしもお子様をインターナショナルスクールに入れようとお考えでしたら、今すぐに準備を始める事をおすすめします。主要な分野の学力向上も大切ですが、何より子供英会話で、コミュニケーション能力を磨くことが必要です。それには、幼児教育からの家庭学習が不可欠です。