「漫画」で英語学習はできるの? そのメリットとデメリット


「漫画」で英語学習はできるの? そのメリットとデメリット

漫画というのは、子供にとってはとても馴染みやすいアイテムです。

そのため、英語で書かれている漫画なら効率的な英語学習になるという考え方もあります。

しかし、漫画で英語を学ぶ時にはメリットだけでなくデメリットもあるのです。

ここでは、漫画で英語学習をすることのメリット・デメリットをご紹介します。

 

《メリット》

漫画のメリットはなんといっても、“楽しく読むことができる”という点にあります。

英語学習の一環でありながら「お勉強感」がないので、挫折することなく英語を覚えられます。

単語の意味がわからなくても絵を見れば状況が推測できるため、英語を習得していない人でも気軽に読むことができるのです。

漫画の中に出てくる文章はほとんどがイマドキの若者による話し言葉なので、日常会話にもすぐに応用できるのも嬉しいポイントですね。

 

海外で発売されている漫画を購入する際は、ぜひ同じ漫画の日本語版を同時に購入しましょう。

日本語版と英訳版の2冊があれば、双方の文章を比較しながら読み進めることができます。

分からない単語を調べる手間もなくスムーズに英語を覚えていくことができるのはお手軽ですね。

 

《デメリット》

漫画というのは小説とは違い、長い文章が使われることは少ないもの。

漫画のセリフから短文の口語表現を覚えられるのはメリットともいえますが、中には実用的でない言葉もあります。

特に、漫画には「このやろう!」とか「ちくしょう!」などといった、英訳がためらわれる表現も多く見られます。

また、漫画のジャンルによっては全く使いみちのない単語が頻発することも珍しくありません。

英語のリアルな話し言葉を覚えられる反面、口語表現やスラングの中には英会話であまり使いみちが無いものも多いので注意が必要です。

 

一般的な子供向けの英語教材などは、分かりやすい単語のみを使って作られているものです。しかし、英語の漫画の場合は、普通に英語を学ぶ上では知りようがない単語や、大人であっても理解しにくいようなかなり難しい単語も多く使われています。

たとえば「ワンピース」では、海軍の軍事用語などが頻発するので、読んでいて全く意味が分からなくなってしまうことも少なくないのです。

英語の漫画は教材として作られているわけではないため、英語習得に最適とは限らないことを覚えておきましょう。

「漫画」で英語学習はできるの? そのメリットとデメリット

最近は海外版の漫画も、ネットショップなどで気軽に購入することができます。

英語を漫画で学ぼうと思い立った場合には、そのメリットとデメリットをよく理解した上で購入するようにしたいものです。


オンライン英会話リップルキッズパークを詳しく知りたい方はこちら

オンライン英会話リップルキッズパーク,無料体験レッスン申し込みはこちらから

*
*

pagetop