お子さんのいる人必見!理想的な英語の学習方法とは?


1

グローバル時代を生きるために英語は不可欠。そのため、幼少時からの英語教育を考える親御さんもいるのではないでしょうか。英語に慣れ親しむためには、どのような方法がよいのか考える必要がでてきます。無理強いをすると英語嫌いになるかもしれませんね。そこで、子どもに英語力を付ける2つの方法のうち、どちらがよいのかについて、お子さんのいる男女100人を対象にアンケート調査を実施しました。

1

【質問】
子どもに「楽しく英語に親しませる」のと「目標達成に向けて学ばせる」のとではどちらがいいですか?

【回答数】
楽しく英語に親しませる:85
目標達成に向けて学ばせる:15

慣れ親しむことが大事!特に小さい子どもには自然な形で

アンケートの結果、「楽しく英語に親しませる」と答えた人が多く、全体の85%を占めることがわかりました。

・楽しく遊びながら親しませた方が、体や頭にしみつきやすいから。(30代/女性/正社員)

・小さい子供であれば楽しく学ばせた方が良いと思います。楽しいことは長続きすると思うからです。(60代/女性/専業主婦(主夫))

・楽しく学ばせるほうが長続きすると思う。目標達成では親のほうが熱心になりすぎて子どもに無理強いしそうだ。(50代/女性/専業主婦(主夫))

・中学生までは楽しく親しませるで良いと思いますが、高校ぐらいからは英検などの目標を持たせた方が良いでしょう。(60代/男性/無職)

英語に慣れ親しませたほうが身につきやすいとの意見が寄せられています。英語を使うことが楽しいとわかると、長続きするのではないでしょうか。特に、年齢が小さい場合は、自然体で学ぶことが大事かもしれません。目標を意識し過ぎると、親のほうが必死になる可能性があることもわかりました。もちろん、ある程度の年齢に達すると、英検合格など具体的な目標設定も大事なようです。このように、先々ではしっかり学ぶ必要がでてきますが、そのためには、英語と触れあえる「きっかけづくり」がポイントになるではないでしょうか。

具体的な目標が必要!努力することが子どもの成長にもつながる

一方、15%の人は「目標達成に向けて学ばせる」と答えたことがわかりました。

・将来英語に携わらなくても、何か目標を持って達成するという経験は子供の成長に繋がると思うから。(20代/女性/正社員)

・英検合格など目標を与えないと、せっかく英会話学校へ行かせても、そこで友達と遊ぶだけになってしまうから。(40代/男性/正社員)

・目標を設定する方が子供は伸びると思います。達成感を得られるとさらなる喜びになります。(50代/男性/公務員)

・3歳から習わせていてもう9年ほどになります。自然と小さいうちはただただ楽しいだけという感じでした。小学生中学年くらいになると英検にチャレンジしたりと楽しいだけではだめだと気付き、しっかり学んできたと思います。(40代/女性/パート・アルバイト)

目標に向かって努力することが子どもの成長につながるようです。目標が定まらないまま英会話教室に通っても、英語力アップにはつながらないのではないでしょうか。目標が達成すると達成感を味わえるとのコメントが寄せられています。子どもの様子をみながら、英検受験などの目標を立てることも大事だとわかりました。また、そのような体験談にもうなずけます。英語を使う仕事をする・しないは別として、英語を学ぶためには具体的な目標を持つことが必要と言えるようですね。

英語を始める時期はタイミングが大切!お子さんの英語教育の参考

アンケートの結果、「楽しく英語に親しませる」と答えた人のほうが多く、全体の85%を占めることがわかりました。英語の学習を強要するのではなく、自然な形で触れることがポイントになるようです。ただし、年齢が長じてくると、具体的な目標設定が必要との考え方が見て取れました。このような意見は「目標達成に向けて学ばせる」を選んだ人からも挙げられています。 英語を始める時期はタイミングが大切になります。お子さんの英語教育を考えているみなさんは、こちらに寄せられたコメントを参考にしてはいかがでしょうか。

■調査地域:全国
■調査対象:【子供】有り
■調査期間:2017年06月08日~2017年06月22日
■有効回答数:100サンプル


オンライン英会話リップルキッズパークを詳しく知りたい方はこちら

オンライン英会話リップルキッズパーク,無料体験レッスン申し込みはこちらから

*
*

pagetop