格段に身に付く!英語の文法の覚え方
2020年度から小学5・6年生でも英語を教科として取り入れることが決まっており、子どもの頃から英語を学ぶことが注目を集めています。
しかし、日本では受験のための英語学習がされており、実際に役立つ英語を使いこなすことができない人が多いと言われています。
本当に使える英語を身につけるためにも、英文法をネイティブ感覚で学ぶことが大切です。この記事では小学生の頃からどう英文法を覚えていくと良いかをまとめます。
英文法を根本から理解する必要はない
英文法と聞くと、日本語と順序も違いますし覚えることも多く、大変なイメージを持つ人もいるかもしれません。子どものうちに英文法の勉強でつまずくと、英語が苦手になってしまう可能性もあります。
しかし、文法とはひとつひとつ論理的に理解して覚えていくものではないのです。大切なのは、あくまでも感覚的に身につけていき、必要な場面で直感的に出てくるように身につけていくものなのです。
日本人は日本語を話すために、日本語の文法を細々と勉強はしません。それと同じで、英語を話すためにも英語の文法をひとつひとつ細かく理解する必要はないのです。文法とは、会話を成立させるためのルール。本当に使える英語にするには、体に染み込んで感覚的に出てくるようにすることが大切です。英文法を覚えようとするのではなく、まずは英語の語順から感覚的に理解する学び方を選ぶようにしましょう。
語順感覚を身に付けてネイティブを目指そう
日本語と英語の最大の違いは「語順」です。日本語では語順が変わっても正しく意味は伝わりますが、英語は順序を入れ替えるだけで、疑問文になったり意味が真逆になったりすることもあります。
英語の語順は「中心情報から周囲情報へ」「時系列順」になる点も日本語との違いでよく挙げられます。英語をネイティブ感覚で身につけるためにも、この「語順感覚」を身につけるのが大切です。受験英語で求められる品詞分解などを、ガチガチに暗記する覚え方はあまりおすすめできません。日本語から考えて英語に置き換える考え方が癖になってしまい、ネイティブのような発想ができなくなってしまうからです。
本当に使える英語を身につけるためには、短い英語の例文にたくさん触れることで、語順感覚を養うことが大切です。例文の語順を比較しながらたくさん読むことで、英語のルールを感覚的に身につけることができます。
SVOCの基本文型はしっかり身に付ける
語順感覚を身につけるために大切なのは、SVOCを理解することです。Sは主語、Vは動詞、Oは目的語、Cは補語を指します。英語には基本5文型が存在します。5つもあって大変だと思うかもしれませんが、どれだけ長い英文であっても必ずこの5文型のいずれかに当てはまります。
つまり、SVOCの基本文型を理解するだけで、全ての英文を感覚的に理解できるようになるのです。基本5文型を理解することは、英語を語順から理解する力になります。語順感覚を身につけるためにもかなり重要になるポイントなので、最初にしっかり覚えてしまいましょう。もちろん、文型の名前を暗記することには意味がありません。例えば、SVOCならOとCに主語・述語の関係がある、といったように、文型の意味をしっかり捉えるようにしましょう。その他の細かい文法項目は、後から学んでも問題ありません。
基本文型を自然に身につけるためには、具体的な例文に触れるときにSVOCを意識してどの文型か、どういう意味かを考える訓練をするのが良いでしょう。
単語の並び替えや穴埋め
語順感覚を身につけるための具体的な勉強法は、短い例文の「単語の並び替え」や「穴埋め」を繰り返すことがおすすめです。その際、基本文型や前後の要素の関係性を意識しましょう。バラバラになった単語をどれがSか?どれがVか?と考えながら並べたり、穴の空いた部分はOか?Cか?と考えながら埋めることで、語順感覚をより磨くことができます。
語順感覚が身についたと感じるまで、同じ問題でも数をこなすことが大切です。英語の勉強をするときには、細かい文法の解説は置いておいて構いません。とにかく自分の回答と答えの文章を見比べて、語順を感覚的に勉強していくことが大切です。細かい文法も基本的には基本5文型に含まれるので、語順感覚を学ぶうちに他の文法も一緒に身につく場合もあるでしょう。
反復が最強の勉強法
英文法を体に染み込ませるために大切なことは、とにかく「繰り返すこと」です。日本語を覚える際も、たくさん聞き触れることで話せるようになります。英語も同様で、英語をたくさん聞いたり、英語に触れている時間をできるだけ長くとることで、自然と体に染み込ませることができます。
なるべく毎日英語に触れる時間をつくるようにしましょう。無理なく繰り返すために「英語を好きになる」ことも大切です。
特に小学生は嫌いになったことを繰り返すのは苦しいですし、嫌いだからやらない、やらないからできない、といった負のループにはまりかねません。楽しみながら英語に触れることができれば、自然と反復することも苦じゃなくなります。「楽しみながら反復すること」が英語を学ぶための最強の勉強法と言えるでしょう。英文法を受験英語のように理屈で理解すると、将来的に使える英語にならない傾向があります。本当に使える英語を身につけるためにも、ネイティブ感覚で英語を身につける方法で学ぶようにしましょう。