子どもの「やりたい!」を引き出す。英語に興味を持たせる方法


子どもの「やりたい!」を引き出す。英語に興味を持たせる方法

「将来のためにも、子どもには早いうちから英語を教えたい」
このように考える親御さんは多いでしょう。

しかし、いくら親が意気込んでいても、子ども自身が英語に興味を持っていなければ学習の効率を上げることはできません。

子どもに英語を教えるためには、子ども自身が「英語を習いたい!」と言うように興味を持たせることが重要なのです。そこで今回は、子どもの英語への興味を引き出す方法を4つご紹介いたします。

子どもが英語に興味を持つためにやりたい4つのこと

1. 英語の歌をうたって身近に感じさせる

大好きなお父さんやお母さんと一緒に歌をうたうのは、子どもにとってとても楽しいことです。お風呂に入っているときや車での移動中など、空き時間は楽しく英語の歌をうたいましょう。英語の歌を聞き、実際に口に出してうたうことで徐々に英語に慣れていく上に興味を沸かせることができます。
子ども向けの英語の歌やキッズアニメの歌など、歌の種類はどんなものでもOKです。いろいろな歌を聞かせて、子どもが好む歌を見つけましょう。

2. 海外アニメや映画を見させる

子ども向けの海外アニメや映画を日常的に見させることも、英語への興味を引き出すための1つの方法です。できればはじめから字幕設定にして、たくさんの英語を聞き取らせることが早い段階で英語に興味を持たせるためのコツになります。
「この英語はどういう意味なんだろう?」「字幕がなくても意味がわかるようになりたい」
このように、海外アニメや映画を通して英語への興味を引き出すことができるでしょう。

3. 海外のボードゲームやカードゲームで遊ばせる

子どもが大好きなゲーム遊びに英語を取り入れることで、自然と興味を引きつけることができます。ボードゲームやカードゲームなどのアナログゲームなら、小さな子どもでも挑戦しやすいでしょう。
最近では、インターネット上でたくさんの種類が売られていますが、より興味を持ってもらうためには、おもちゃ売り場に行って子ども自身に選ばせてあげることが大切です。
自身で選んだゲームを楽しみながら行わせて、どんどんと興味を引き出してあげましょう。

4. 家庭で英語のあいさつを取り入れる

子どもでも覚えやすい短いフレーズのあいさつを家庭で取り入れると、英語が身近なものであると感じさせることができます。おはよう、ありがとう、こんにちは、おやすみなど、日常的によく使用するあいさつを英語に変えてみましょう。
お父さんやお母さんが積極的に英語のあいさつを使うことで、子どもの英語に対する抵抗が低くなり、自然と口にしてくれるはずです。英語でのあいさつに慣れたら、少しずつグレードを上げていき、会話の中の英語量を増やしていくのがポイントです。

家庭で英語のあいさつを取り入れる

子どもに英語への興味を持たせるためには、家庭内で英語に触れさせることが重要になります。しかし中には、「自分の英語の発音に自信がない」「英語に苦手意識がある」という親御さんもいるでしょう。
そんなときに活用して欲しいのが、オンライン英会話です。英語が堪能なプロの講師相手に英語を話すことで、どんどんと英語のスキルが上がっていきます。英語力が上がっていくほどに海外への興味も持ちやすくなるため、学習への意欲を高めることができるでしょう。
ぜひオンライン英会話を上手に活用してみてくださいね。


オンライン英会話リップルキッズパークを詳しく知りたい方はこちら

オンライン英会話リップルキッズパーク,無料体験レッスン申し込みはこちらから

*
*

pagetop