【英語は大切!】子どもに英会話を習わせる年齢は!?


002

日本国内でも英語の大切さが増している中で、身近な所から観光地まで国内でも英語に触れる機会は多くなっている。特に幼いうちから耳で学ぶような英会話をさせておくと子どもは成長してからもしっかりと英語が話せるようになると言われている。しかし、どれくらいの年齢から英語を学ばせればよいのかはなかなかわかりにくいものである。

今回、英会話を何歳から習わせたいかについてアンケートをとり、さまざまな意見も集まったので是非参考にしてほしい。きっと子どもの英会話学習の参考になるだろう。


アンケートの質問内容と結果は以下の通り。


【質問】
英会話を何歳から子供に習わせたいですか?


【回答】
3歳以下:47人
4~6歳:19人
小学生~:34人


最も多かったのはなんと3歳以下であった。その意見として以下のようなものがあった。
「リスニングは早ければ早いほど身につくものなので、できるだけ早めに習わせたいです。耳から先に英語を聞かせることで英語に慣れてほしい。」
「早くはじめた方が、身につきやすいし、自然に受け入れることができると聞いたから。」
「産まれた時から英語に触れることで、自然に身についていくと思うからです。耳が、日本語にはない英語独特の発音に早い段階で慣れたほうがいいと思います。」

このように、多くの人が早いうちから耳で英語に慣れされて、違和感なく自然に英語が学べるようにしたいと考えているようであった。発音などは練習で身につくが、耳で聞くのは幼いうちから出ないと身につきにくいということもあるようで、かなり参考にできる意見が多かった。

次に多かったのは小学生で、次に4~6歳と続いた。

「あまりにも幼い内から英語を学ばせても仕方がないので、子供が日本語をちゃんと理解してから英語を学ばせたい。」
「4歳になれば分別がある程度つくため。また、ある程度幼い子供のほうが言葉を覚える能力が高いから。」
「日本語がしっかり話せないうちに多言語を学ばせるとどちらの上達も遅いと聞いたことがあるので。」

幼いうちに学ばせておきたいと考えているのは同じようであるが、日本語の能力が遅れないようにしてあげたいという思いもあるようだった。人によって気をつけていることは違っているようで、それによって学ばせる年齢に差が出るようだった。


英会話を子供に習わせるのは早いほうが良いということがわかった。年齢的には3才から小学生くらいの間で学ばせてあげれば耳から言語を覚えられるようで、大人よりも子供のほうが外国語を覚えるのは早いようだ。早めに始めていればきっとしっかりと英会話や英語を聞き取る力が身につくだろう。

英会話教室へ子供を通わせようと考えている場合には、少し通わせる年齢についても工夫してあげると良いかもしれない。

 

・調査地域:全国
・調査対象:年齢不問・男女
・調査期間:2014年7月9日~7月18日
・有効回答数:100サンプル


オンライン英会話リップルキッズパークを詳しく知りたい方はこちら

オンライン英会話リップルキッズパーク,無料体験レッスン申し込みはこちらから

*
*

pagetop