どうやって英語を教える?子供がいる方に聞いてみた!


グラフ_001
幼児期は、色々な事に興味を持ちやすいようですから、習い事をさせたいといった人も多いでしょう。学ぶことで、お子様の将来に大きな変化が出てくるかもしれません。その中で、英語を教えたいといった方もいるのではないでしょうか?英会話を小さな頃から教えることで、グローバル化が進む社会に、対応できるようになることでしょう。
そこで「家で子供に英語を教えるなら、何を通して学ばせたい」か聞いてみました。

【質問】
家で子供に英語を教えるなら、何を通して学ばせたい?※子供がいる方

【回答数】
歌:37
アニメ:35
映画:11
絵本:9
その他:8
回答者の中で、一番多く回答されたのが「歌」でした。意見を見ると、身に付きやすいイメージがあるようです。

「歌で覚えるとメロディーごと記憶できるしいつまでも忘れないのでいいと思う。」
「歌だと自然と覚えるようになりそうで、楽しんで学べそうなので歌を選びました。」
「リズムがある方が耳に残るだろうし楽しく学んでくれそう。歌のように口ずさんだりしやすい方が自然に吸収できそうだから。」
「子供は歌がすきなので、歌を通して英語を学んでほしいと思います。そのほうが習得しやすいと思います。」

回答者の多くが、子供が歌が好きだからや自然に楽しく学べそうといった理由であり、子供の性格を意識した意見が伺えます。また、いつまでも忘れないといった声もあることから、勉強の効果も高いと感じていることが分ります。
次に、その他の回答ですが、子供が興味を持つもので学ばせることが大事になるようです。

「絵本を通して学ばせたいです。本人が一番興味を示したものが絵本でしたのでそれを選びました。」
「映画なら日常会話だけでなく、生活様式や考え方など文化についても知ることが出来るからです。」
「一番興味があって、耳から入るのがいいですし、発音が自然に身についていくような気がするからです。」
「人間同士の会話を重視したいです。年下の小さな子供でもいいので相手表情を見ながら英語を話すことを学ばせたいです。」

多くの意見の共通点に、子供が興味を持つものを使いたいという意見があり、何を使うにしても楽しんでもらうことが重要になるようです。映画と回答した人は、日常の会話だけでなく、生活のスタイルや文化も学べるなど、英会話以外にについても学んで欲しいという気持ちがあることが分ります。また、相手の表情を見ながら会話して学ばせたいという実践的な声もあることが伺えます。
今回のアンケートでは「歌」や「アニメ」と回答した人が、全体の約7割となりました。理由の多くは、子供が興味を持つといった意見が多数あり、英会話を勉強させる大事な要素になることが分りました。とはいえ、子供が興味を持つことになれば、「映画」や「絵本」も充分に使える教材として役割を果たしてくれることになるかもしれませんね。
お子様は、興味も持ちやすいようですが、飽きることも早いようです。色々なアイテムを使って飽きさせずに楽しく学ばせることが大事になりそうですね。


オンライン英会話リップルキッズパークを詳しく知りたい方はこちら

オンライン英会話リップルキッズパーク,無料体験レッスン申し込みはこちらから

*
*

pagetop