社会に出て英語の必要性を痛感!!そう思ったのはどんな時?


file000224555511

経済のグローバル化が進み、海外で活躍するビジネスマンにとって、現地での商談や打ち合わせは英語というスタイルが普通です。しかし現代社会は、英語のスキルは海外だけで必要な時代ではないようで、海外子会社との打ち合わせは英語で行われるなど、国内でも必要とされる時代を迎えているようです。
更に、グローバル化の波は中小企業にも及んでおり、英語のスキルが必要とされるのは、大企業や商社、外資系企業だけではなさそうです。
そこで、どんな時に英語のスキルが必要と思ったのかアンケートを取り、現代がどういう時代なのか調査してみました。

英語を重視する企業の増加!就職や仕事にも影響がある!!

アンケートの結果、英語を話せるかどうかで就職にも影響があったり、身近に外国人との接点が出て来ていることがうかがえました。

・英語が重視される企業がかなり多くなってきたので、英語が出来ないことで就職の選択枠がぐっと減ってしまいます。(30代/女性/専業主婦主夫)

・外資系の会社や海外との取引が多い会社に勤めようとするときには必須だなと思います。(30代/男性/会社員)

・求人情報の必須資格に英語が記載されていたり、企業のグローバル化が進んでいると感じる時です。(30代/女性/無職)

・クライアントや取引先が国外になると、必然的に共通言語として英語を使用することになる。(20代/女性/会社員)

・社用語が英語の会社が出てきたと聞いたとき。大手企業なら海外出向も視野に入れる必要があるから。(10代/女性/学生)

・まあ、マニュアルが英語なんて事は日常茶飯事の職場なのでいつも思う(30代/男性/会社員)
・仕事をする上で、どうしても外国の方と英語で会話をしなければはらないとき。(20代/女性/学生)

・販売店員をしているので、外国からのお客様とも日本人のお客様と近い接客をしたいから。(20代/女性/パートアルバイト)

英語を必要としたり重視する企業が増えているので、英語ができないと就職の範囲が狭まるという声が多く、学校を出て就職しようとした時に希望する仕事に就けないといったことも起きてしまいそうです。入社後も、英語のマニュアルなどを読む必要が出て来たり、海外出向もあるなど英語がわかってないと、仕事に支障が生じることにもなりそうです。
また、企業によっては取引先が海外企業となり英語を使用する必要があるといった声もありました。英会話が必要になる場面が、身近な問題として出て来ることもあるようです。
突然、英語のスキルが必要になることもあるようで、考えている以上に英語を習得することが大切なようですね。

グローバル化社会は身近な問題!英語が必須の時代!!

今回のアンケートでは、英語ができるかどうかで、就職に大きな影響を及ぼすと考えている人が多いことが分かりました。入社後も、海外のみならず国内で仕事をしていても英語のスキルが必要となる機会も多く、いずれ英語を習得しなければならない状況になることが多いようです。
身近な問題として、外国人と一緒に仕事をしたり、接客することも普通に行われる傾向にあるようで、グローバル化の波は、私たちの身の回りにも押し寄せているようですね。

■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2015年03月18日~2015年04月01日
■有効回答数:100サンプル


オンライン英会話リップルキッズパークを詳しく知りたい方はこちら

オンライン英会話リップルキッズパーク,無料体験レッスン申し込みはこちらから

*
*

pagetop