英語学習を続けたい!と子供に思わせるには?


young caucasian boy plays with colorful toy cars

日本では2011年度に小学校高学年での「外国語活動」が必修化され、東京オリンピック開催が決まってからは小学3年生から英語を教科化する動きが始まっています。「英語学習は小さい頃からやった方がいい」とはしばしば言われることですが、教科として義務付けられてしまっては画一化され他の教科と同様に好き嫌いが分かれてしまうのでは、ということも懸念されているようです。英語に限らず何かを学ぼう・習得しようというときにはモチベーションの維持が大きな問題となりますが、子供が英語学習を続けていくためには何が必要なのでしょうか。世間のみなさまに意識調査をしてみました。

大事なことは飽きさせないこと!

little girl blowing soap bubbles

みなさんそれぞれに、様々な方法の提示がありました。

・楽しんで学習してもらうことが何よりも大切だと思います。子供が英語に興味をもってくれるよう楽しむ学習が必要です。(40代/女性/専業主婦)

・まず興味を持ち続けてほしいので、英語の音楽を聴かせたりして楽しく学べるようにすると良いと思います。(20代/女性/会社員)

・一番は、楽しいと思うことではないでしょうか子供が習って来た事を、パパもママも分からないから教えてと、 一緒に勉強すると自分が習って来た事を人に教えてあげるのは、子供は喜びます(40代/男性/契約派遣社員)

・親自身が英語を好きになること。また、学習を無理強いしないことが大切。(50代/女性/自由業・フリーランス)

・親も一緒になって楽しむこと。両親も一緒に学習をすれば子供も自然と興味がわきます。(30代/女性/専業主婦)

・魅力的な先生に巡り会うことです。先生によって、子どものやる気を引き出すことができます。(40代/女性/自由業・フリーランス)

・先生の専門性。英語を楽しい、と思えたり理解出来なかったら子供も英語を勉強したいと思えないので。(30代/女性/専業主婦)

「楽しんでもらうこと」という回答が1番多く寄せられました。最初は物珍しくて積極的に取り組むということもあるでしょうが、子供は正直なのでつまらないこと・面白くないことに対しては徐々に関心を示さなくなります。あまり”学習”と意識させず、遊びのような感覚で取り組ませることが大事なのかもしれません。また、先生に対する要望もちらほら挙がりました。例え親がどれほど教育に熱心でも、実際に現場で子供たちと触れ合い、教育を施していくのは別の人間です。初めて英語に触れるその瞬間をベストなものにするために、ついつい先生に求めるものも大きくなってしまうのかもしれませんね。

何をやるか、ではなく「どう取り組むか」!

2_1英語学習を続けたい!と子供に思わせるためには?

どうしたら子供が英語学習を継続できるかという今回の調査では様々な方法が挙がりましたが、まとめると「英語に対する興味を失わせない」ことが重要だということがわかりました。そのために子供に楽しんでもらう、親も一緒に楽しむ、目標設定をする、無理強いはしない・・・など、英語に限らず他の教科にも当てはまりそうな回答が多く見られました。自分の趣味を考えればわかるように、興味あることに対しては自然と意識が向き、「知りたい」「覚えたい」といった欲求が湧き上がるものです。方法は何であれ、英語学習に対する「子供の姿勢作り」をサポートしてあげることが大事なのかもしれませんね。

■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・男女
■調査期間:2015年12月22日~2016年01月05日
■有効回答数:100サンプル

オンライン英会話リップルキッズパークを詳しく知りたい方はこちら

オンライン英会話リップルキッズパーク,無料体験レッスン申し込みはこちらから

*
*

pagetop