どこをゴールにすればいいの?子どもの英語力


1

グローバル化、英語授業の導入、英語が重要視されている中で英会話教室などに子どもを通わせている親御さんも増えています。でも、気になるのはそのゴール。どこを目標に設定すればいいのか悩んでしまいますよね。そこで、小学生以下の子どもをもつ方に目標設定について聞いてみました。同じように悩んでいる方の意見はきっと参考になるはずです。

実践重視です!話せることが大事な目標

アンケートの結果を見ると、日常的な英会話など外国人と英語で会話できることを目標にと考えている方が多いようです。

・最低限日常会話が出来る様になれば…と考えています。 後は本人が進んで覚えられるお手伝いをしてあげたいです。(40代/女性/専業主婦)

・将来ビジネスや旅行で普通に会話をして、自分の思いが伝えられるようになって欲しいです。(30代/女性/専業主婦)

・1歳半から3歳半までアメリカに住んでいたため、言語のスタートが英語だったこともあり、帰国後は日常会話がスムーズに出来るレベルを維持できることを最低限の目標としています。(30代/女性/専業主婦)

・大学入試や、大学生活で問題なく過ごせる程度。国内で使えればOK。(40代/女性/パートアルバイト)

・これといって目標は定めてはいません。 しかし息子が社会人になる頃には、今よりも英語を使うことは多くなっていると思うので、本人次第ですが、英語検定2級以上はとれるようにと考えてはいます。(30代/女性/専業主婦)

・まずは国語力を上げることが第一と思っているので、早期教育の類は行っていない。 学校教育のなかで身に付けていき、本人が必要と感じたときにしっかり学べる環境があればよい。(40代/女性/専業主婦)

学校での勉強というとリーディングやライティングのイメージが強いですが、結果を見る限り実践で使うためのスピーキングやリスニング能力を基準に考えている方が多いようです。英語を使うというとビジネスでの商談や旅行先での会話のイメージもあり、実際に話せることが重要になってくるのでしょう。明確な目標で英検の級やTOEICのスコアを考えている方もいるようですが、反対に子ども任せの方も多いことがうかがえます。将来は子どもの選択に委ね、選択肢を広げるツールと考えているといえそうです。

子どもの気持ちを大切にしつつ実践を考えた目標に!

アンケート結果では日常会話レベルを目標にしていることが多かったですが、目標にはある程度子どもに委ねられる余裕をもって設定しているようでした。子どもに苦労してほしくないという思いが先走りがちですが、あくまでも子どもの将来を広げるためのものとして考えると目標も細かくではなく大きくとらえることが出来そうです。もちろん、明確な目標を設定したほうが努力できる方には英検やTOEICのスコアを挙げてみるのも良い方法です。難しい目標にむかうことで英語を嫌いになってしまってはもったいないですし、英語を話すことに楽しさを感じられるよう、子どもにとって余裕のある目標にすると良いのかもしれませんね。

■調査地域:全国
■調査対象:【子供】有り
■調査期間:2016年09月13日~2016年09月27日
■有効回答数:100サンプル


オンライン英会話リップルキッズパークを詳しく知りたい方はこちら

オンライン英会話リップルキッズパーク,無料体験レッスン申し込みはこちらから

*
*

pagetop