上達はいつ?!子どもが覚える英語

グローバル化する現代。英語を話すことができれば可能性が広がるはず!子どもの将来を考えたら英語を習わせたほうが良いのかな、と考えているご家庭も多いはず。ベビー向けのものもあり、赤ちゃんの頃から英語を学ぶことができますが、それっていつ身につくの?本当に身につくの?なんて疑問に思う方もいますよね。そこで、子どもに英語を習わせている親御さんに、いつ英語の上達を実感したかアンケートをとってみました。
知らない間に子どもは成長している!
アンケートの結果では色々な場面が挙がりましたが、皆さん確実に上達を実感しているようです。・子育てサークルのイベントで外国人と触れ合う機会があり、3歳にしてイエスとノーを言えるようになったことが成長したなーと思っています。(30代/男性/会社員)
・話しているときにちょくちょく英語が入ってくると英語力が上がったなーって感じます。 あとあいさつとかでも英語でしてくることがあったので。(40代/女性/専業主婦)
・幼稚園で習った英語を突然家で話したとき。子供は音で覚えていると思う。(30代/男性/会社員)
・いま、2歳の娘は1歳から英語教室に通ってます。コンビニで店員さんからお菓子を受け取ると「テンキュー」と言ったり、名前を呼ぶと「アイムヒア〜」と手を挙げます。(40代/女性/パートアルバイト)
・小さい頃からひたすらかけ流しや、英語絵本を読みましたが、発語には何年も繋がらずでした。4歳になり、急に絵本やDVDに出てくるフレーズを真似したり、簡単な英語の挨拶ややりとりができるようになり、続けてよかったと思いました。(30代/女性/専業主婦)
・ひとりで英語で歌を歌っているのを見て、驚きました。糸巻き巻きやきらきら星を、意味もわからず音だけを覚えて、英語で発音して歌っています。発音がとてもきれいで、私よりも伝わりそうです。(40代/女性/専業主婦)
日常のふとした瞬間や、外国人との交流があった時などに英語を習わせてきた成果を感じることが多い結果となりました。はっきり目に見えなくても、子どもは着実に英語を身につけているようですね。アンケート結果の中にもありましたが、音を覚えるのが得意な子が多いようなので、英語を覚えるにはたくさんの英語と触れ合う時間が必要なのかもしれません。またコミュニケーションをとることで覚えた英語を使うことができるようになるようです。
楽しみながら英語を身につけよう!
普段は感じられなくても子どもは確実に吸収し成長していきます。英語を身につけて、いろんな人と会話やコミュニケーションを取れるようになれればとっても素敵ですね。小さいうちに英語に慣れ親しめば、楽しみながら英語を身につけられるのではないでしょうか。本当は家庭でネイティヴな英語を教えられれば良いのですが、なかなか難しいことも多いですよね。それなら英語を習うことが近道かもしれません。いつか世界中の人たちと話をするかもしれない我が子を想像するとワクワクしませんか。
■調査地域:全国
■調査対象:【子供】有り
■調査期間:2016年12月16日~2016年12月30日
■有効回答数:100サンプル