どうすれば続けられる?子どもの英語レッスン


1

最近では小学校で英語を取り入れるようになり、英会話教室や英語塾は子どもの習い事として有力視されるようになりました。でも、言葉というものは続けてこそ自分の身になるもの。どんな状況なら辞めずに通えるのでしょうか?ここでは、英語の習い事を辞めた理由についてアンケートを取ってみましたので、継続のコツとして見ていきましょう。

嫌になって止めるというのは少数派?

アンケートの結果、習い事を続けても結果が出ないという意見が多く、次いで仕事やコースの終了などのやむを得ない事情によるものが挙げられました。

・週に1回くらいの頻度では、英会話教室に通うだけでは話せるようにならない。自宅での学習をコツコツできなければ無理だと感じたから。(30代/女性/無職)

・子供の頃に英会話教室へ通っていましたが、会話力が全く付かなかったため。(30代/男性/会社員)

・英会話教室についてになりますが、週に1回か2回、1時間ほど教室にいっても意味がないと感じました。自宅で自分で勉強する方が経済的にも、また時間も自由がききます。もう少し上達してから教室に行って話す練習をした方が効率的かなと思いました。(40代/女性/専業主婦)

・本業のピアノが本格的に忙しくなってきたため、仕方なくやめる事になりました。(30代/男性/自由業・フリーランス)

・引越しでやむをえず辞めました。習っていたのは、子供の友達のお母さんが個人的に開いている英語塾でした。先生は性格が良く、海外経験が長くTOEICのスコアが900で、私の要望を聞いてくれるので安心して頼め、子供達は楽しく通っていました。引越し先ではチェーンの英語塾ばかりで高く、新たに始めませんでした。(50代/女性/専業主婦)

結果が出ないという意見の中では、週に1~2回程度のレッスンだけでは上達しないため、自宅での学習を切実に感じている傾向が見られます。やる気はあるものの、レッスンとして通っている以上、期待している成果が得られないのはモチベーションが大幅に下がるのでしょう。次に多い仕事や引っ越しなどによる事情ですが、こちらは仕方ないという意識があるものの、レッスン自体が嫌になったわけではないため、レッスンの時間帯や引っ越し先でいい場所が見つかるなど、条件が整えば続ける気持ちはあるようです。

自分の努力と習い事の相性が大切?

英語の必要性については実際に感じているアンケート結果が多かったです。習い事を辞めたのは成果が出なかったからと答えている人は、改善策として自宅での学習を挙げていますし、やむを得ず習い事を辞めたという人も、積極的に辞めたいという意思が見られません。突き詰めていけば、レッスンと並行して自宅での勉強をしたり、先生やレッスン内容の相性が良かったりなどの部分を見つけることができれば、長く続けられますし成果も出るという認識のようですね。

■調査地域:全国
■調査対象:【子供】有り
■調査期間:2016年12月16日~2016年12月30日
■有効回答数:100サンプル


オンライン英会話リップルキッズパークを詳しく知りたい方はこちら

オンライン英会話リップルキッズパーク,無料体験レッスン申し込みはこちらから

*
*

pagetop